■ワーキングホリデーとは
ワーキングホリデーとは、二国間の協定に基づいて、青年(18才〜25才または30才)が異なった文化の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために就労することを認める特別な制度。各国毎に一生に一度しか利用できない。
ただしオーストラリアについては2005年11月より一定の条件を満たす事により2回目のビザ取得が可能になった。

■ワーキングホリデーの目的
この制度は、両国の青年を長期(1年がめやす)にわたって相互に受け入れることによって、

広い国際的視野をもった青年を育成
両国間の相互理解、友好関係を促進すること
が目的とされている。

また、青年自身にとっては海外生活を総合的に体験できる場・自分探しの場ともなっている。

■ワーキングホリデー歴史

日本では1980年12月1日にオーストラリアとの間でスタートしたのを皮切りに、ニュージーランド(1985年開始)、カナダ(1986年開始)、大韓民国(1999年開始)、フランス(1999年開始)との間でも始まり、2000年にはドイツ、さらに2001年にはイギリスも対象国として新たに加わった。

また、日本経済新聞によると、2006年春にもデンマークが加わる予定である。

・オーストラリア
最初に協定を結んだオーストラリアの人気は高く、日本からワーキングホリデーを目的に渡航する青年は毎年約1万人と全ワーキングホリデーメーカーの半数を占めている。特に日本から最も近く、直行便の出ているケアンズを選ぶワーキングホリデーメーカーが多い。
さらに、オーストラリアは2005年11月から、過疎地域の農家の人手不足対策の一環として季節労働(果物や野菜の収穫)を3カ月間行った希望者に2回目のワーキングホリデービザを発行することを決めた。
今回の措置で滞在できる期間は今の最長1年から2年になる。「3カ月間の季節労働」という条件は過去にさかのぼって適用されるため、既に帰国した人でも対象年齢(18〜30歳)なら、証明するものがあれば2回目を取得できる。
2回目のビザは1回目をそのまま延長する形も可能で、ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在中の若者が2回目の資格を得ようと季節労働を始める動きも出ている。オーストラリアでは多くの農家がワーキングホリデーの若者を貴重な労働力とみており、今後の増加に期待している。
オーストラリアでは、「ラウンド」という旅行をするワーキングホリデーメーカーも多い。これは、オーストラリアを一周ぐるっと回ってみる、という形態の長期旅行といえる。ワーキングホリデーの締めくくりに行ったり、ラウンドしながら滞在地を変えたりとさまざまな形態が見られる。

・カナダ
年間5000人の定員があり、ワーキングホリデーでは2番目に渡航者数が多い国。ビザは出発予定日の3ヶ月前より申請する事ができ、10月1日より翌年分のビザの申請が開始され、9月末日が締め切り日である。しかしビザの発給数が定員になり次第、募集が締め切られるため、実際には5月頃にはビザの募集が締め切られてしまう事になる。この事から実質的に早い者勝ちでの申請となり、9月以降で渡航を予定しているとビザの取得ができなくなる可能性が高い。
申請はカナダ大使館から申請受付手続きを受付を委任されている在日カナダ商工会議所宛に行い、審査に通った申請者には大使館よりレターが送られる。この時点ではまだビザではない。このレターを持参して入国審査官に提示する事により入国審査官よりワーキングホリデービザが発給される。
ワーホリメーカーの主な渡航先はバンクーバー、トロント、カルガリーなど。特にバンクーバーは一番人気が高く、ワーホリメーカー向けの情報センターや留学エージェントが多数ある。



■特徴
この制度を利用する青年は1箇所当たり3ヶ月程度のアルバイトで滞在資金を補うことが許されていることが特徴的である。「旅する」に加え、「学ぶ」「働く」「暮らす」といった海外生活が総合的に体験できる制度といえよう。
就労についてはあくまで「許されている」という程度なので、日本から持参する生活費については少し多めに持っていくことが望ましい。
最初(3ヶ月以内)は語学習得や情報収集・仲間作りのため語学学校に通い、その後アルバイトやボランティア・スポーツ・旅行などをするというパターンが標準的である。
アルバイトはワーキングホリデー手配会社の現地オフィスの掲示板や新聞、日本語新聞などの求人広告などを精力的に探したり、インフォメーションボードなどから情報が得られることが多い。
職種は農畜産関連作業、ツアーガイド・各オプショナルツアーの日本人スタッフ・お土産屋、免税店のスタッフ・ブライダルカンパニーの日本人スタッフ・日本食レストラン・貴金属店などが多い(国や地域によって異なる)。
『イギリス留学NAVI』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 イギリス留学NAVI All rights reserved.